ブログに関する著作権あれこれ【引用編】

ブログに関する著作権あれこれ、今回は「引用」について調べてみました。

前回の基本編はこちら↓

ブログに関する著作権あれこれ【基本編】


よく漫画や映画のレビューを書いてるサイトとかありますよね。

レビューを書く際にはやっぱりどうしてもその作品の画像が欲しくなると思います。

でもいざ自分がレビューとか書こうかなとかとか思っても、画像使っていいのか~?と不安に駆られます。

なのでそんな不安を払拭する為にも「引用」について調べてみました。

引用とは?

例えばブログを書くにあたって、詳しい解説が欲しい時や、視覚的に画像の説明が欲しい場合があるとします。

そんな時、他の人が詳しく解説した内容や作品の画像を載せておくと、自分の言いたいことが分かり易くなることとかありますよね。「引用」とは、自分の文章に他の人が書いた文章を借りてきてそのまま書くことです。改変してはいけません。画像に関しても同様です。

ですが「引用」だということをはっきりと区別せずに、ただコピぺをしただけの状態では著作権の侵害になってしまいます。

引用だということをはっきり区別する、その記事を書くにあたって引用に必然性がある、などのルールを守れば、著作権の侵害にはあたりません。

著作権者に引用の許可がもらえたらそれが一番いいですが、手間がかかるので書くのやめようという人が増えてしまっては、著作権者の方にとってもデメリットとなるでしょう。

引用は、良い作品を多くの人に知ってもらう為の手段でもあると思います。

引用のルールとは?

文化庁のホームページに詳しい説明があります。

(注5)引用における注意事項
他人の著作物を自分の著作物の中に取り込む場合,すなわち引用を行う場合,一般的には,以下の事項に注意しなければなりません。
(1)他人の著作物を引用する必然性があること。
(2)かぎ括弧をつけるなど,自分の著作物と引用部分とが区別されていること。
(3)自分の著作物と引用する著作物との主従関係が明確であること(自分の著作物が主体)。
(4)出所の明示がなされていること。(第48条)
(参照:最判昭和55年3月28日 「パロディー事件」)

引用元:文化庁「著作物が自由に使える場合

必然性があることはもちろんですが、(3)の主従関係というのは、あくまでメインの文章を書いているのは自分であり、引用の割合の方が多く占めていてはいけないということですね。

また、上記のように引用部分は引用符で囲い、出典元を明記しリンクを貼っておきます。(4)の出所の明示もこれでクリアです。

ワードプレスなら簡単に引用符を入れられる

ブロック挿入ツール」 → 「引用」 で引用元の文を入れましょう。

引用について色々分かってきましたが、今回は文章についての引用がメインとなってしまいました。

次回は画像の引用についてももっと詳しく調べたいと思います。

にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村 IT技術ブログ WordPressへ

アバター

takekeke

ビール好き40代主婦のブログです。夫と二人の娘と4人暮らし。最近夫の糖尿病が見つかり、夫婦で低糖質ダイエットに取り組んでおります。Wordpress初心者。ブログ作成に日々格闘中。

関連記事

TOP