サイトマップを作って感じたこと


最近やっとブログにサイトマップを追加しました。

追加するだけでも試行錯誤を重ねましたが、結局思い通りのデザインにならず、なんとなく設置してあるみたいになってます。

まあそれは後でゆっくり調整するとして、まずはブログの構成としてサイトマップがあるということが大事。

サイトマップを作ってみて感じたこと、それは 最初にブログの構成をしっかり考えておかないと後々見やすいサイトマップやブログにならない ということです。

私は今まで思いつくままにやりたい部分からブログを作ってきました。

ですがそれではいけないのです。

ブログを開設するにあたって必要な機能やコンテンツを、最初から考えて作っていくべきでした。

初心者とはいえ恥ずかしい。

私が後になって気付いたブログにまずあったほうがいいもの、それは「プライバシーポリシー」「サイトマップ」「お問い合わせフォーム」です。初心者過ぎてスミマセン…

そして一つの記事に対して沢山のカテゴリーをつけない方がいい気がします。ごちゃごちゃして後々修正するのも面倒になります。

とまあ色々ちょっと反省して、ブログの構成を見直して少しずつ修正したいと思います。

にほんブログ村 IT技術ブログ WordPressへ

アバター

takekeke

ビール好き40代主婦のブログです。夫と二人の娘と4人暮らし。最近夫の糖尿病が見つかり、夫婦で低糖質ダイエットに取り組んでおります。Wordpress初心者。ブログ作成に日々格闘中。

関連記事

TOP