
今日は久々に近くのゲオへ行ってDVDを借りてきました。
お得な動画配信サービスが多々あるこのご時世。我が家もアマゾンプライムにお世話になっております。
ですが見たい作品が無かったり、検索がしにくかったりするんですよね。
逆もしかりでビデオ屋さんにはないけどプライムにはあったりするものもあるんですが。
見たいものが最初から決まっていて、それを探すならいいんですが何か面白い映画ないかな~と手探りで作品を探す場合には、動画配信サービスよりも店舗の方が情報量が多いし楽しいです。
棚にずらっと並べられたDVDの背表紙をざーっと見ながら、気になったものを手に取ってあらすじを読む。
棚の端から端まで見ていると、気づけば1時間くらい経っています。本屋さんと似たような感覚ですね。
基本は旧作で100円で借りられるものを選びます。
本日借りたのは、
「わたしに会うまでの1600キロ」
「ブレイキング・バッド 1st」
「Mr. ホームズ 名探偵最後の事件」 の3つ
私シャーロックホームズはジェレミー・ブレッドしか受け付けないんですが、ホームズの俳優さんが「ロードオブザリング」のガンダルフ、イアン・マッケランだったのでつい借りてしまいました。
最近のドラマ作品「シャーロック」はこれまた「ホビット」のマーティン・フリーマンがワトソン役をやっているのでこちらも見てみたいですね。
ちなみにマクガイバーは、リチャード・ディーン・アンダーソンでなきゃいやです。
マクガイバーもシャーロックホームズも、古い方の作品はもう店舗にも動画配信にもなくて、DVDを購入するしかありません。
コロンボ、ナイトライダー、特攻野郎Aチーム、中高生の頃夢中で見ていましたが、今考えるとすごい時間があったんだなあと思います。
子供達の学校も本格的に始まったので、ゆっくり見られるぞ~
暖かくなって心機一転、また頑張ります♪
「ビデオ屋さん」は正しいか?