パーマリンクとパーマネント野ばら

本当はブログを始めてからすぐにパーマリンクというものを設定しておくべきだったのに、聞きなれない言葉なのでつい後回しにしていました。

やっとこさパーマリンクの意味を調べるところから始めました。

パーマリンクとは

記事のURLのこと。パーマネントは「永続的」「半永久的」「長持ちすること」などの意味があり、「パーマ」と「リンク」を合わせた造語。それぞれの記事ごとに設定されているので、記事が増えたりしてもそのURLが変わることはない。

ほうほうなるほど。でも記事を新規作成した時点で自動的にURLって設定されますよね?なぜわざわざ設定し直すんでしょう?

Google検索セントラルによると…

サイトのURL構造はできる限りシンプルにします。論理的かつ人間が理解できる方法でURLを構成できるよう、コンテンツを分類します。可能な場合は、長いIDではなく意味のある単語をURLに使用します。

つまり初期設定のよく分からないURLよりも、その記事の特徴を表したシンプルで分かり易いURLに設定し直したほうが、より良いSEO対策になるということですね。

そしてこのパーマリンクは記事を作成した時に一緒に設定するほうが良いらしいです。後々になってからURLを変えると、どこかでリンク貼ってたりブックマークしてたりした場合に表示されなくなってしまうので。

URLに記事作成した日付を入れるのもいまいちのようです。後で更新したりするかもしれませんもんね。

記事の題名、もしくは題名や内容の一部を英語やローマ字に置き換えるのが悩まなくて良さそうですね。

ワードプレスでパーマリンクを設定する場合は、

1. ダッシュボードの「設定」「パーマリンク」を表示させる。
2. 初めは「カスタム構造」が選択されているかと思いますので、「投稿名」を選択して変更を保存する。
3. 記事の投稿画面の右側サイドバー「投稿」「パーマリンク」で、「URLスラッグ」に変更したいURL名を入力すれば変更完了。

ワードプレスで記事を新規作成すると、この「URLスラッグ」には最初記事の題名が入っています。題名が日本語の場合、これをURLに変換するとわけのわからない文字の羅列になってしまいます。そこで自分で設定し直すことが必要になってくるんですね。

パーマネント野ばら

話は変わりますが、このパーマリンクのことを調べていてふと気づいたことがあります。

数年前に見た「パーマネント野ばら」という映画。

西原理恵子さん原作、菅野美穂さん主演の映画です。

風景や登場人物達がとっても印象的で、ラストは衝撃と切なさ。

舞台は「パーマネント野ばら」という美容院なんですが、この店名として使われている「パーマネント」は美容技術としてのいわゆる「パーマ」ですが、「パーマネント」には「永続的」「半永久的」という意味もあります。

主人公なおこが暮らす田舎の風景、町の女性たちのおしゃべり、なおこの妄想、幻想、友人たちの優しさ

この映画を取り巻く空気は、そういうずっと続いて行きそうな「永続的」「半永久的」という言葉も合うような気がします。

「パーマネント野ばら」という題名には、そういう色んな意味も込められてるんじゃないかなあとふと思いました。

また見たくなりました。

にほんブログ村 IT技術ブログ WordPressへ

アバター

takekeke

ビール好き40代主婦のブログです。夫と二人の娘と4人暮らし。最近夫の糖尿病が見つかり、夫婦で低糖質ダイエットに取り組んでおります。Wordpress初心者。ブログ作成に日々格闘中。

関連記事

TOP